PR

自閉症の子どもがおもちゃ・遊具で遊ばない理由!理解と対応のポイント!

知育玩具

自閉スペクトラム症(ASD)を持つお子さんが、おもちゃで遊ばない。正しく遊べない。ということありませんか?

また、お友だちと公園に行っても一緒に遊ばず、走り回っている、砂場で一人遊びしているなど、上手く友達の輪に入れない子も。

親としては、買い与えたおもちゃで遊んでもらいたいし、友だちの輪に入って一緒に遊具で遊んでほしいですよね。

自閉症の子どもは、なぜおもちゃや友だちと一緒に遊具で遊ばないのでしょうか?

この記事では、自閉症児の特徴と、彼らが遊具やおもちゃで遊ばない理由と対策方法を解説します。

自閉症児がおもちゃで遊ばない理由

自閉症の子どもは本当に、遊具やおもちゃで遊ばないのでしょうか?

実は、答えはNOです。

むしろ、自閉症の子どもたちは特定の遊びに集中して遊ぶ傾向があり、気に入ったおもちゃは何時間でも遊び続けられる特徴をもっています。

遊んでいるときは「声をかけても返事をしない」「邪魔をするとパニックになる」などの現象もみられ、その集中力の高さを実感された方も多いかと思います。

では、なぜ「自閉症児はおもちゃで遊ばない」と感じてしまうのでしょうか。

その理由はさまざまですが、自閉症の特徴が主な原因と考えられています。

新しいおもちゃへ関心が向かない

自閉症の子どもたちは、新しいものや変化に対して抵抗感を持つことがあります。

これは、自閉症の特徴に良くみられるポイントで、ルーチンや馴染みのあるものを好む傾向にあるためです。

新しいおもちゃに対する関心が低いことから、「遊ばない」「興味がない」といった反応を示すケースがあります。

友だちと遊ぶメリットを感じていない

自閉症の子どもたちは、社会的な相互作用を理解するのが難しいとされています。

お友だち遊ぶメリットを見出せず、一人遊びを優先してしまうのもそのひとつです。

お友だちと遊ぶということは、相手の気持ちや行動を考えながら遊ばなくてはいけません。

社会的な関りが苦手な自閉症児には大きな課題であり、遊びとして捉えるには少しハードルが高い子もいるようです。

どうやって遊ぶかがわからない

自閉症の子どもたちは、抽象的な概念や複雑な指示を理解するのが難しいことがあります。

そのため、遊びのルールが複雑、遊び方が明確でないおもちゃは「難しい」と感じることがあります。

これは、おもちゃに限らず、お友だちと遊ぶ場面でも影響しています。

例えば、「鬼ごっこ」であればタッチした人が鬼になる。じゃんけんで鬼を決める。などのルールを理解できないといった現象です。

幼児期や学童期に入るとルールのある遊びが多くなり、理解が追い付かず苦い経験を繰り返すことで、友だちとの関りを避けてしまう子もいます

どこへ片づけたかわからない

自閉症の子どもたちは、視覚優位」といって目から入った情報を重視する傾向があります。

そのため、おもちゃを箱や棚にしまい目に触れなくなると、存在そのものを忘れてしまう可能性があるのです。

新しいおもちゃに対する興味も薄いため、自然と無かったことになってしまうのでしょうね。

難易度が合っていない

おもちゃを選ぶときは、何を参考に選ぶようにしていますか?

「年齢」「同級生が遊んでいるもの」「知人の助言」など、おもちゃの対象年齢や評判口コミを参考にする方も多いでしょう。

しかし、知的障害がない自閉症の子どもであっても、自閉症の特徴から情報処理が上手くいかず、対象年齢のおもちゃに適応するのが難しい場合があります。

難易度が適していないと興味が薄れる、飽きる、など遊ばない原因につながります。

遊んでもらうための方法

自閉症の子どもに、おもちゃやお友だちと遊具で遊んでもらう対策と方法を紹介します。

興味を引くおもちゃの選択

自閉症の子ども本人が、好きなおもちゃや興味を引くもおもちゃを提供するようにしましょう。

親の願望や、周りからの意見を参考におもちゃを選ぶのもひとつの方法ですが、本人の興味が湧かないおもちゃを選んでしまうと放置されてしまうかもしれません。

高価な知育玩具を購入したにも関わらず、一度も手をつけず放置されたのでは悲しいですよね。

そのような結果を回避するためにも、本人の意思を尊重し興味を持つおもちゃの購入を検討してみましょう。

これを繰り返すことで、新しいおもちゃに対する抵抗感が減少し、次第に新しいおもちゃに対する関心が高まることが期待できます。

べぃパパ
べぃパパ

誕生日プレゼントを袋から出さずに放置されたのはショックだったな・・・

アオバト
アオバト

ポイっとしたよね~・・・。

べぃパパ
べぃパパ

一緒に買い物に行って、好きな物を選ばせるようにしたら、

興味を持つようになったね!

アオバト
アオバト

ついついサプライズしたくなるけど、

本人が欲しいおもちゃ結果的に一番興味を引くよね

楽しみ方や分かりやすい説明

自閉症の子どもの特徴として、「楽しみ方がわからない」「ルールを理解できない」という理由から、おもちゃに興味を示さない子がいます。

新しいおもちゃを購入したら渡すだけでなく、親が一緒に遊びながらルールを説明しましょう。

アオバト
アオバト

親が全力で楽しむことが重要よ!

おもちゃの種類によりルールが複雑で、理解が難しい場合があります。

そのような場合には、伝わらないことにイライラするかもしれませんが、まずは子どもが好きなように遊ばせてください。

別の遊びに変わっても、安全な方法で楽しめるのであればそれも一つの対策です。

まずは新しいおもちゃへの抵抗心をなくし、興味を引かせ、徐々にルールのある遊びへ展開していきましょう。

種類は少なく!

自閉症の子どもは、情報処理が一般的な子どもとは異なる場合があります。

そのため、選択肢が多すぎると混乱する可能性があるのです!

たとえば、12色入りのクレヨンを渡すと、絵を描かずクレヨンを並べたり皮をむいたり。

関心が絵を描くことから、クレヨンで遊ぶことに向いてしまうことがあります。

そのようなときは、1本だけ渡してあげましょう。

スケッチするモデルを目の前に置いてあげるのも効果的です。

今なにをすべきか、なにを書いたら良いのか、などの情報処理が結びつき、絵に対するイメージも沸きやすくなります。

アオバト
アオバト

初めから意味のあるイラストを描かなくても良いのよ!

まずはクレヨンの感触になれ、紙に色がつく楽しみを味わうところから始めてみましょう!

強要しない

親の願望やクリアして欲しい課題、友人との関わりなど、考慮すべき点は多いです。

しかし、強要することは子どもの警戒心が高まり、結果として「遊ばない」「正しく遊べない」といった原因となってしまいます。

遊具遊びにおいては、自閉症の子どもたちは体感発達の遅れが考えられるため、同学年の子どもたちと一緒に遊ぶのが難しい場合があります。

感覚過敏や感覚鈍麻が原因で、遊具と体の動きに対する反応に影響を受け、上手く遊べない可能性もあります。

無理に遊具で遊ばせると、大けがをするリスクも高まり大変危険です。

子どもが嫌がるときは強要せず、自分のペースで楽しく遊べるような環境づくりを心がけましょう。

運動能力や学習能力は、一般的な子どもでも個々に差があります。自閉症の子どもたちも例外ではありません。

それぞれの子どものニーズと能力を尊重し、自ら遊ぶ(学ぶ)環境を作れるとよいですね。

知育にもなるおもちゃを紹介

OPPOMAN(オッポマン)クッショントランポリン

自閉症の子どもにおすすめのおもちゃは、トランポリンです。その中でも、「OPPOMAN(オッポマン)」はかなりおすすめです!

定価23,800円とかなりお高い値段ですが、おすすめするのには理由があります!

  • ジャンプの音 驚きの約45db!!図書館の静けさ!
  • 耐荷重100㎏ 重量4㎏
  • インテリアに馴染む!クッションとして利用可能!
  • 踏み台昇降、ヨガ、エクササイズにも!

「OPPOMAN(オッポマン)」の最大の魅力は、騒音振動の心配がいらないこと!

ジャンプの音を計測すると約45db。これは静かなオフィスと図書館の中間ぐらいの音になります。

ジャンプして図書館並みの静けさとは驚きませんか?

通常のトランポリンはギシギシきしむ音や、ドンドン弾む音が気になりマンションやアパートに住んでいる方にとっては大問題です。

しかし、「OPPOMAN(オッポマン)」のトランポリンは静かなので、夜間でも気にせず利用が可能!

子どもが「遊ばない」といった場合でも、お母さんのヨガやエクササイズに使ったり、クッション代わりに利用したり。

こどものバランス感覚や空間把握能力、集中力を高める効果も期待できます。

アオバト
アオバト

私は子どもが寝た時間に踏み台昇降しています!

4㎏と軽量なので脚立としても使えてとても便利です!

息子もピョンピョン跳ねて遊んでいます!

すきなのどっち?えらんで きめて つたえるゲーム

自閉症の子どもにおすすめのおもちゃは、「すきなのどっち?えらんで きめて つたえるゲーム」です。

こちらは興味を示すというよりは、気持ちを伝える練習として効果的なおもちゃになります

このカードは、筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生が考案したカードで、自分の「好き」を伝え、相手の「好き」を聞くゲームです。

自閉症の特徴として、「伝えるのが苦手」「相手への興味が薄い」という部分があります。

そのため、何に興味があるのか、何が好きなのか、というやり取りが難しく、的確な返答を得られないケースがあります。

息子も、「食べ物は何が好き」という言葉の意味が理解できず、「バナナ」「いちご」「きゅうり」と知っている食べ物を並べるだけの返答でした。

そこで、このカードを使い「いちごとバナナ どっちが好き」と質問すると、「こっち」とバナナを指さすように!

自閉症の子どもは、視覚優勢の傾向があります。

言葉で理解できない時は、このような写真やイラストを用いて質問すると意味が伝わりやすくなるようです。

最近では、筆者にカードを見せ「どっち好き?」と質問してくるようになっています。

恐らく、どっちが好きかを聞きたいのではなく、質問(ゲーム)したいだけなのですが、それでも他者に声をかけるというのは大きな成長と感じています。

「ことばの遅れが気になる」「コミュニケーションが少ない」という場合は、このようなカードを利用して、遊びの中で言葉のキャッチボールができる時間を作ってみましょう。

遊んでくれるか不安で購入をためらうなら!

自閉症の子どもが興味を持ちそうなおもちゃを紹介してきましたが、「遊ばないと意味がない」「無駄になりそう」と購入をためらう人もいるのではないでしょうか。

筆者宅にも、「買っても全く遊ばない!」なんて悲しい結末になったおもちゃがタンスの奥深くに眠っています。

今年で年長クラスになるので、本来なら次のステップのおもちゃを購入しないといけないのでしょうが、放置が怖くて新しいおもちゃに手を出せずにします。

そこで、筆者のような悩みを抱えた方のために、おすすめなのが「定額制知育玩具レンタルサービス」です。

「定額制知育玩具レンタルサービス」とは、子どもの特徴に合わせたおもちゃを定期的に送ってくれるサービスです。

遊ばないおもちゃは次回チェンジし、気に入ったおもちゃは延長して遊び続けることもできます。

なにより、遊ばないおもちゃが増えていく心配がありません。

専門家と相談をしながら決めることもできるので、おもちゃ選びに迷ったらぜひ活用してみてください。

おもちゃ知育玩具のレンタル・サブスク「And TOYBOX」

出典:おもちゃのレンタルなら【And TOYBOX】

おもちゃ知育玩具のレンタル・サブスクAnd TOYBOX」をご紹介します。

【おすすめしたい方】

  • いろいろなおもちゃを試したい
  • 収納が少ないからおもちゃを増やしたくない!
  • 何に興味をもっているか知りたい

【And TOYBOX】は、2か月に1度(隔週)で4個~6個(15,000円相当)の知育玩具を定期配送してくれる定額制知育玩具レンタルサービスです。対象年齢は生後3ヶ月から4歳11ヶ月まで。

【And TOYBOX】をおすすめする理由は、以下のとおりです。

【ここがおすすめ!】

  • 登録から退会までLINEで完結
  • プロがお子様の個性に合わせ選んでくれる
  • 発達グラフで成長を「見える化」できる

登録から退会までLINEで完結できるのは嬉しいですね!

出典:おもちゃのレンタルなら【And TOYBOX】

おもちゃで遊んだ後は、発達グラフをチェック!スコア表示して成長を見える化してくれます。

将来どんなお仕事の役に立つか分析を表示してくれ、将来の仕事にどの程度役立つかなどの情報がテキストで表示されます。

また、知育玩具は保育士監修のもと選ばれるので、おもちゃ選びに悩む必要もありません。

気に入った知育玩具は延長。

もっと気にいたら特別価格で買い取りもできるのよ!

料金プラン

出典:おもちゃのレンタルなら【And TOYBOX】

「プレミアムコース」「スタンダートコース」には、保育士資格を持つマネージャー監修のもと、プロのプランナーがすべてのユーザーに各1名配置されます。

また、プラン作成の前に要望やリクエストを出すことも可能です。

今ならプレミアムコース1ヶ月の基本月額料金が、30%OFF2,526円(プレミアムコースの場合)となっています。

また、「6ヶ月払い」「12か月払い」を選択することによりさらにお得に利用ができるキャンペーン中です。

興味のある方は、ぜひこの期間中に申し込みを検討してみてください。

出典:おもちゃのレンタルなら【And TOYBOX】

Q&A

【And TOYBOX】のホームページから、気になる質問を抜粋してみました。参考にしていただけると幸いです。

A:おもちゃ発送に際して発生する送料は往復どちらもすべて月額料金に含まれています。ご返却頂く際は元々おもちゃが届いた時に同封されていた指定の着払い伝票をご利用ください。またおもちゃ到着後から3日以内におもちゃの不具合等が万が一見つかった場合は、同じおもちゃを早急にお送りしますので担当のプランナーまでLINEを通じてお申し出ください。このようなケースではもちろん追加で送料を頂くことはありませんのでご安心ください。

And TOYBOXのおもちゃはグループ内の調剤薬局監修で除菌工程を通過したおもちゃだけがユーザー様のお手元に届きます。おもちゃの素材に応じてアルコールや次亜塩素酸を用いた除菌剤を使い分けており、布製のおもちゃに関しては専門のクリーニング業者に委託して洗浄、除菌、乾燥まで一連の流れで行っています。小さなお子様にとって、物を口に入れるというのはその形や質感を感じる上で必要な情報源となります。安心して口に入れて遊べるよう衛生管理に特に力を入れています。

And TOYBOXから届くおもちゃは15,000円、4~6個のおもちゃです。なるべく数を重視されたい方や数よりも単価の高い知育玩具を希望される場合はその旨をプランナーにお申し出ください。在庫の関係もありご要望にすべてお応えできるとは限りませんが可能な限りご意向に沿った形でご用意します。またお子様の好みも「のりもの」「ごっこあそび」「こまかな手先の動き」「組み立て」「どうぶつ」など日頃親御様が接していて感じられるものがあると思います。これらも是非リクエストに入れてみてください。参考にさせて頂きます。

遊ぶおもちゃを見つけよう!

自閉スペクトラム症の子どもが「遊ばない」「正しく遊べない」といった行動をとるときは、興味や関心が薄れている可能性があります。

また、遊具で遊ばないといった現象も、体感の遅れや感覚が影響し上手く遊べない可能性も。

興味が持てるよう情報量を減らしたり、自らが興味を示すものを与えたり、自閉症の特徴に合ったおもちゃの提供や環境づくりをしていきましょう。

特徴といっても、一人ひとり違いがあり個性の範囲である場合も多いです。

子どもとコミュニケーションを取りながら、遊び方のルールを教えてく方法も有効です。

何に興味を持っているかわからない時は、いろいろなおもちゃを試せる「定額制知育玩具レンタルサービス」を活用するのも良いでしょう。

コメント